にじさんじから新しいライバーがデビューするたびに、私は胸の奥からワクワクがこみ上げてきます。
「今度はどんな子なんだろう?」と想像する瞬間が、まるで誕生日プレゼントを開けるときのように楽しいんですよね。
そして2025年8月14日。
またしてもその特別な瞬間が訪れました。
その名も猫屋敷美紅(ねこやしきみく)。
彼女は通称「よいゆめ」というガールズバンドユニットのキーボード担当として登場しました。
初配信から一気にファンの心をつかんでしまうほどの存在感で、私自身も画面越しに衝撃を受けたのを今でも鮮明に覚えています。
猫又というファンタジックな種族設定に、音楽大学に通うというリアリティのあるプロフィール。
さらにお花やミュージカルが好きという愛らしい一面まであって、もうキャラクター性が盛りだくさん。
まるで小説や舞台の登場人物が、そのまま配信世界に飛び出してきたような感覚でした。
今回は、そんな猫屋敷美紅について、プロフィールや魅力、所属ユニット「よいゆめ」の特徴、さらに少し気になる前世の噂まで掘り下げていきます。
もちろん、私が実際に感じたことや体験談も交えながらお届けしますので、ぜひ最後までお付き合いください。
Contents
猫屋敷美紅のプロフィール
まずは基本的なプロフィールから整理してみましょう。
- 名前:猫屋敷美紅(Nekoyashiki Miku)
- 年齢:777歳(猫又の長寿設定)
- 誕生日:3月27日
- 身長:155cm
- デビュー日:2025年8月14日
- 初配信日:2025年8月15日
- 所属ユニット:今宵、××と夢を見る。(通称:よいゆめ)
- 担当楽器:キーボード
- 種族:猫又
- 職業:音楽大学2年生
- 一人称:美紅
特に目を引くのは「777歳」というユーモラスな年齢設定です。
ただの数字遊びではなく「縁起のいい数字」というところに遊び心を感じますよね。
初配信で「最近のマイブームは猫を被ること」と話していたときは、思わず吹き出してしまいました。
自分が猫又なのに「猫を被る」って、言葉遊びが上手すぎます。
こういうユーモアも彼女の魅力だと感じます。
猫屋敷美紅の魅力
ビジュアルとキャラクター性
最初に心を奪われたのは、やはりビジュアルでした。
猫耳や尻尾を持ちながらも少女らしい可愛らしさを残していて、幻想的なのに親しみやすいデザイン。
「このバランス感覚はすごい!」と感心しました。
初配信での猫っぽい仕草や語尾も「これぞ猫又!」という説得力があり、キャラクターとして一気に心に定着しました。
私は昔から動物モチーフのVTuberに弱いので、この時点で心をつかまれてしまった気がします。
音楽への情熱
彼女の大きな特徴は、音楽大学に通っているという設定です。
実際にキーボードを演奏してみせたシーンでは、その腕前がただの設定ではないことを証明していました。
特に「よいゆめ」のデビュー曲『僕に贈る歌』。
この曲では、美紅のキーボードがバンド全体を支える役割を果たしていて、メロディの隙間を優しく埋めるような存在感を放っていました。
私自身、学生時代にバンドを組んでいた経験があるのですが、キーボードの音は演奏全体の空気をガラリと変えるんです。
その重要さを理解しているからこそ、美紅の演奏には「わかってるな」と感動してしまいました。
趣味と個性の幅広さ
美紅はお花やミュージカルが好きという一面も持っています。
配信でミュージカルについて語っていたときの、まるで舞台の光を浴びているかのような楽しげな姿は、見ているだけで心が温まりました。
「いつか3Dでミュージカルをやりたい」と語った目標も、彼女らしい夢だと思います。
正直、その舞台が実現したら絶対にチケットを手に入れて見届けたいです。
一方で、雷や電気が苦手という弱点もあって、そういう人間味のある部分に親しみを感じます。
Minecraft配信では子どものような自由な建築を見せ、アーティストらしい独創性を発揮していました。
「今宵、××と夢を見る。」とは?
猫屋敷美紅が所属する「よいゆめ」は、4人組のガールズバンドユニットです。
- 夜牛詩乃(ボーカル・悪魔)
- 十河ののは(ドラム・吸血鬼)
- 蝸堂みかる(ギター・人外)
- 猫屋敷美紅(キーボード・猫又)
このメンバー構成、種族がバラバラなのに不思議と統一感があるんですよね。
異なる世界観のキャラクターが一緒に夢を追いかける――それこそにじさんじの真骨頂だと感じます。
ユニット名に「××」が含まれているのもユニーク。
ファンが自由に想像して埋められる余地があるのは素敵な仕掛けです。
私自身も「私と夢を見る?」なんて妄想してしまいました。
デビューと楽曲
デビュー日は2025年8月14日。
翌15日にはリレー形式で初配信が行われました。
そして同日20時50分に公開されたのが、デビュー楽曲『僕に贈る歌』。
温かい歌詞と耳に残るメロディで、聴いた瞬間に胸が熱くなりました。
初めて聴いたとき、私は思わず涙腺が緩んでしまいました。
「夢を音楽にのせて届ける」というコンセプトが、まさに彼女たちそのものを表していると思います。
猫屋敷美紅の目標
個人としての夢
- 3Dでミュージカルをやりたい
- 公式番組でMCをやりたい
どちらも彼女らしさが出ている目標です。
特にミュージカルは、美紅の代名詞になり得ると強く感じます。
ユニットとしての夢
- にじフェスのステージに立つ
- 武道館でライブを実現する
武道館といえば、日本の音楽活動の夢舞台。
そこを本気で目指している時点で「よいゆめ」がただの企画ユニットではなく、本物の音楽グループだと伝わってきます。
前世(中の人)について
にじさんじライバーはよく「前世」や「中の人」が話題になります。
美紅については、公式にVTA(バーチャル・タレント・アカデミー)出身と発表されています。
つまり完全な素人ではなく、きちんとトレーニングを積んだ実力派。
初配信での落ち着いたトークや演奏を見れば、その経験値がうかがえます。
一部で「声が似ている人がいる」とか「猫モチーフの活動歴があるのでは?」という噂も出ていますが、確証はありません。
ただ、音楽スキルやミュージカル好きを考えると、演者自身が音楽経験者である可能性は高いでしょう。
私は前世探しにあまり興味がなく、それよりも「今の活動をどう楽しむか」のほうが大事だと思っています。
初配信のハイライト
2025年8月15日の初配信を振り返ると
- 猫又らしい仕草で自己紹介
- キーボードの即興演奏でファンを驚かせる
- 「よいゆめ」メンバーとの掛け合いで天然っぽさを披露
- 歌ってみた動画で透き通る歌声を響かせる
特に歌声はただ可愛いだけではなく、ミュージカル的な表現力を感じました。
他のVTuberにはない個性がしっかりあって、私は何度もリピートしてしまいました。
今後への期待
今後の活動で楽しみなのは
- ソロやバンドでの音楽活動
- オリジナル曲のリリース
- 3D配信でのミュージカルパフォーマンス
- 他ライバーとのコラボ配信
特に3D配信でのミュージカルは、ファン全員が心待ちにしているでしょう。
舞台の上で歌い踊る猫屋敷美紅を想像するだけで、胸が高鳴ります。
ファンとして感じたこと、さらに深掘り
猫屋敷美紅の配信を何度も見返しているうちに、私は彼女の魅力をもっと伝えたくなりました。
ここからは、私自身がファンとして体感したことや、印象に残ったエピソードを交えてお話しします。
初配信の雰囲気とコメント欄の盛り上がり
まず、初配信のチャット欄の空気感がとにかく温かかったんです。
「かわいい!」「猫又だ!」「声が癒しすぎる!」といったコメントが一気に流れて、見ているだけでこちらも幸せになれるような雰囲気でした。
私は普段、配信をアーカイブで見ることが多いのですが、この日は「絶対にリアルタイムで見たい!」と思い、仕事を終わらせてPC前で待機していました。
カウントダウンの画面が出た瞬間から心臓がバクバクして、まるでライブ会場にいるような緊張感を覚えたのを今でも覚えています。
彼女が自己紹介を始めたとき、柔らかく明るい声に一瞬で心を掴まれました。
猫又らしい不思議さと、音楽大学生という等身大のキャラクターが重なり合っていて、「これは長く推せる!」と直感しました。
キーボード演奏の衝撃
特に衝撃だったのが、短いながらも披露されたキーボード演奏です。
私は学生時代に軽音部でキーボード担当をしていたのですが、その経験から見ても「指の動きが自然で、ただ者じゃない」と思いました。
演奏者特有の癖やリズム感があり、設定を超えて“本当に音楽が好きな人なんだな”というのが伝わってきたんです。
コメント欄でも「プロ経験者?」「音大ガチ勢だ!」という反応があふれていました。
演奏を聴いているうちに、私は自然と涙が込み上げてきてしまい、改めて音楽の力とVTuberの可能性を実感しました。
他メンバーとの関係性
「よいゆめ」のメンバーとの掛け合いも最高でした。
特に夜牛詩乃がボケをかましたときに、美紅が天然な返しをして、そこに蝸堂みかるが鋭くツッコミを入れる……そんなやり取りが何度もあって、笑いが止まりませんでした。
このやりとりのテンポ感が心地よくて、ただの寄せ集めではなく“本当に仲間として活動しているんだ”というのが伝わってきました。
十河ののはとのコンビネーションも印象的でしたね。
ののはがドラム担当ということもあって「リズム感担当」と自称していたのですが、美紅が「私はメロディ担当!」と即座に答えていて、その瞬間「この2人の音楽的な絆はこれからもっと深まるだろうな」と確信しました。
歌ってみた動画の感動
初配信の後に公開された歌ってみた動画も忘れられません。
私は公開の瞬間に待機していたのですが、再生が始まった瞬間、鳥肌が立ちました。
美紅の声はただ綺麗なだけではなく、表現力があるんです。
特にサビの盛り上がりでは、まるでミュージカルの舞台に立って歌っているような感情のこもった歌声に、心を揺さぶられました。
コメント欄も「泣ける」「表現力がすごすぎる」「これで新人は反則だろ」と絶賛の嵐でした。
私も正直、そのときは泣いてしまいました。
デビュー直後にこんなにも感動させられるとは思わず、「これから先、彼女はどれだけ成長していくんだろう」と胸がいっぱいになりました。
ファンアートやSNSでの盛り上がり
配信後、SNSにはたくさんのファンアートが投稿されました。
猫耳とキーボードを描いたイラストや、ミュージカル風の衣装を纏った美紅など、どれも愛情が込められていて、見ているだけで幸せな気持ちになりました。
私もつい、ファンアートに「いいね」を押しまくってしまいました。
二次創作を通じてキャラクターが広がっていくのは、VTuber文化の大きな魅力ですよね。
Xでも「#美紅初配信」「#よいゆめ」でトレンド入りしていて、あの瞬間、世界中のファンが一緒に盛り上がっていることを感じました。
これから楽しみにしていること
個人的に特に期待しているのは、やはり3D配信です。
美紅が語っていた「3Dでミュージカルをやりたい」という夢は、彼女の個性を最大限に発揮できる舞台になると思います。
私は以前、にじさんじの他ライバーが3Dでライブをしたときに現地観覧に行ったことがありますが、あの臨場感と熱気は言葉にできません。
もし美紅が3Dで舞台に立ったら、その瞬間を絶対に見逃さないようにしようと決めています。
また、個人での音楽活動にも期待しています。
歌ってみた動画やオリジナル曲が増えていけば、彼女の歌声の幅広さをもっと知ることができるでしょう。
そして何より「よいゆめ」としてのライブ活動。
にじフェスや武道館を目標に掲げている彼女たちですが、夢を現実にしていく姿を見られるのはファンとして最高の体験です。
私もできることなら、現地でペンライトを振りながら全力で応援したいです。
前世の話題に対する私の考え
ファンの間では「美紅の前世は誰なのか?」という話題もよく見かけます。
声や演奏スキルから推測する声もあるのですが、正直私はあまり気にしていません。
もちろん、興味本位で調べたくなる気持ちもわかります。
でも、配信を見ていて一番感じるのは「今の美紅がすべて」ということです。
彼女が積み重ねてきた経験があるからこそ、今この瞬間に素晴らしいパフォーマンスを見せてくれている。
だからこそ私は、過去ではなく未来に目を向けたいと思います。
その方が、応援していてずっと楽しいからです。
ファンとしての決意
最後に、私自身がファンとして感じた決意を。
推しを見つけるというのは、ある意味で自分の生活を変える大きな出来事です。
美紅の配信を見てから、私は毎日が少し明るくなりました。
仕事で疲れて帰ってきても、彼女の声を聴くだけで癒される。
夢に向かって頑張っている姿を見ていると、自分ももっと頑張ろうと思える。
そんな存在に出会えたことに感謝しています。
これからも、彼女の成長を一歩ずつ見守っていくつもりです。
まとめ
猫屋敷美紅は、にじさんじの新たな才能として、音楽とキャラクターの両面で強烈な存在感を放っています。
猫又というファンタジックな設定と、音楽大学生というリアルな要素が組み合わさり、唯一無二のライバーになりました。
ユニット「よいゆめ」としても個人としても、目標は大きく、夢に向かって真っすぐ進んでいる姿が本当に頼もしいです。
私たちファンがその過程を見守れること自体が、すでに幸せだと思います。
前世の噂もあるけれど、それ以上に今の活動から伝わる本気度や情熱こそが、彼女の最大の魅力。
これからどんな音楽を届けてくれるのか、どんな舞台で輝くのか。
想像するだけで胸が躍ります。
私も全力で応援しながら、その夢の続きを一緒に追いかけていきたいです。
ぜひ、猫屋敷美紅のXやYouTubeをフォローして、あなたもこの物語の一員になってみてください。